硝子体注射(抗VEGF療法)
眼球内にある透明のゼリー状の組織を硝子体と言います。
眼球の形状を保ち、外から入ってくる光を屈折させる働きをしています。99%が水で、水晶体の後ろに接していて、眼球奥で一部は網膜と付いている状態ですが、水晶体のほとんどは軽く網膜と接しているだけです。
網膜下にできる新生血管が増殖・成長することで漏れ出す血液成分が原因で起こる黄斑浮腫は、視力低下を引き起こします。この原因物質であるVEGFを抑制する治療が硝子体注射(抗VEGF療法)です。
※硝子体注射は四条畷市の松山眼科クリニックのみで行っております。
硝子体注射の適応疾患
- 加齢黄斑変性症
- 糖尿病網膜症(糖尿病黄斑浮腫)
- 網膜静脈閉塞症
- 病的近視における脈絡膜新生血管
- 血管新生緑内障
加齢黄斑変性症
網膜の中心にある黄斑部に新生血管が生じることで、出血やむくみ・視力低下を起こす疾患が加齢黄斑変性症です。さらに、中心が暗く見える・不鮮明になる・ぼやけて見えるなどの症状が見られます。主な原因は、加齢・生活習慣の欧米化・喫煙などがあげられます。
糖尿病網膜症(糖尿病黄斑浮腫)
糖尿病の三大合併症のひとつとされ、糖尿病によって血糖値が高い状態が長く続くことで引き起こります。血液中で増えすぎた糖が、神経や血管を障害することが原因です。主な症状としては、かすみ眼・変視症・視力低下・コントラスト感度低下などが現れます。
網膜静脈閉塞症
網膜の静脈(血管)が詰まって閉塞を起こすことで、網膜が出血したり、むくんだりします。次第に物が見えにくくなる疾患で、高血圧の方や慢性腎臓病の方に発症リスクがあるとされています。網膜に出血・むくみが現れ、視野の一部が欠ける・もやがかかる・視力が低下するなどの症状が現れます。
病的近視における脈絡膜新生血管
病的近視の方のうちおよそ5~10%に引き起る疾患で、眼底で出血やむくみが生じる状態を病的近視における脈絡膜新生血管と言います。病的近視とは、近視の中でも眼の前後の長さが伸びることでさまざまな眼疾患が伴うことを指します。小児期から青年期にかけて、眼の前後の長さは延長します。
血管新生緑内障
網膜などの眼内の血流が滞ることが原因となり、眼内に異常な新生血管が生じて眼圧が高くなる疾患を血管新生緑内障と言います。一度眼圧が高くなるとさらに虚血(血流の滞り)が悪化してしまい、新生血管も増殖するという悪循環に陥ります。そのため、早期発見・早期治療が重要です。
硝子体注射の手順
- 点眼薬によって消毒・麻酔を行います。
- 白目部分から針を刺して、硝子体内に直接抗VEGF薬を注射します。
- 注射後、安静にして異常がなければ帰宅できます。
硝子体注射の費用
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
硝子体注射 | 約18,000 (片眼) | 約55,000円(片眼) |
70歳以上の方は、窓口での上限があり1割負担 18,000円以下、3割負担 57,600円以下
それ以上の窓口負担はございません。
硝子体注射のスケジュール
最初は病状が安定するまで毎月連続で注射し、その後は病状によって追加注射します。
検査 | 治療 | |
---|---|---|
加齢黄斑変性症 | 治療開始から1年間毎月検査受けていただきます。 | 治療開始から3カ月間は1カ月毎に必ず注射を行い、その後は症状に応じて1年後までは医師の指示に従ってください。 |
糖尿病網膜症 | 治療開始後1カ月ごとに検査を行います。 | 視力が安定するまでは、1カ月ごとに注射を行うことをおすすめします。症状に応じて医師の指示に従ってください。 |
網膜静脈閉塞症 | 治療開始後1カ月ごとに検査を行います。 | 視力が安定するまでは、1カ月ごとに注射を行うことをおすすめします。症状に応じて医師の指示に従ってください。 |
強度近視(病的近視) | 治療開始後1カ月ごとに検査を行います。 | 視力が安定するまでは、1カ月ごとに注射を行うことをおすすめします。症状に応じて医師の指示に従ってください。 |
注射後の注意事項
- 治療後は、車やバイクの運転ができないため、ご家族の付きそいや運転でお越しください。
- 術後にメイクはできませんのでご注意ください。
- 当日注射後は、入浴や洗顔は厳禁です。首から下のシャワーは可能ですが、顔に水がかからないように注意が必要です。
- 眼帯を付けている期間は距離感を把握しにくいため、行動は慎重に行ってください。
- 術後翌日から3日間は、抗菌剤の点眼を必ず1日4回行ってください。細菌感染によって強い炎症を招くのを防ぎます。点眼や注意事項など、医師の指示を守って行ってください。
合併症について
およそ2000分の1という非常に稀な合併症ですが、硝子体注射の傷口から細菌が入って細菌性眼内炎が生じるとされています。一度生じると重篤な視力障害を起こす恐れがあります。したがって、術後は抗生剤の点眼や術後の生活では注意点をしっかりと守っていただき、注射後1週間以内に必ず受診して、術後の経過や状態を確認していきます。