涙道内視鏡手術は四条畷市の松山眼科クリニックのみで行っております。
内視鏡を使用した涙道手術
涙腺から分泌された涙は、眼球の表面に留まった後、目の内側にある涙点を介して涙道を通り、鼻の中へと流れていきます。
涙道は、細い部位や曲がっている部位などがあり、さまざまな原因によって狭くなったり詰まったりしてしまうことがあります。涙道が狭窄・閉塞すると、涙が溢れたり目やにが溜まったり、あるいは膿が出たり炎症が起こったりといったことが起こります。
こういった場合に必要になるのが、内視鏡を用いた涙道手術です。術式としては、「涙道チューブ挿入術」「涙嚢鼻腔吻合術」といったものが挙げられます。
検査も内視鏡で行うことができますので、より正確で、患者様のご負担の少ない治療が可能になっています。
涙道内視鏡手術を行う疾患・症状
涙点(涙道の始まり)から鼻涙管(涙道の終わり)のあいだが、詰まってる・狭窄している・炎症が起こっているといった病的な異常の総称を、涙道疾患と呼びます。
以下のような症状が見られるときには、一度当院にご相談ください。
- 泣いているわけではないのに涙がこぼれる
- 目やにが多い、増えた
- 涙が多くてものを見るときに支障がある(涙で滲む)
- 目頭が赤い、腫れている、痛い
- 目のまわりがただれている
涙道内視鏡手術の2つの方法
涙道内視鏡手術には、「涙道チューブ挿入術」、「涙嚢鼻腔吻合術」といった術式があります。 涙は、涙点・涙嚢・鼻涙管を通って鼻腔へと達しますが、症状の程度、異常をきたしている部位などに応じて、術式を使い分けます。
涙道チューブ挿入術
主に、涙道の狭窄または軽度の閉塞に対して行う方法です。
手術内容
- 局所麻酔をかけます。
- 涙道内視鏡を用いて狭窄・閉塞部を広げます。
- 直径1ミリほどの涙管チューブを設置します。
- チューブは2ヵ月ほど留置したのち、抜去します。
手術時間
10~15分程度
涙嚢鼻腔吻合術
主に、涙道の閉塞が強いケース、閉塞期間が長いケース、炎症(涙嚢炎)を繰り返しているケースが適応となります。なおこちらの手術が必要になった場合には、提携する病院をご紹介いたします。皮膚に切開を加える「鼻外法」と、内視鏡で粘膜に切開を加える「鼻内法」があります。
手術内容
- 鼻外法の場合は全身麻酔を、鼻内法の場合は局所麻酔をかけます。
- 涙嚢から鼻の中へとつながるバイパスをつくります。
- 鼻外法の場合は、目頭の下のシワに沿って皮膚に切開を加えて吻合孔を作ります。一方、鼻内法の場合には、鼻の中から内視鏡で粘膜に切開を加えて吻合孔を作ります。
- 鼻外法の場合は、約1週間後に抜糸を行います。
手術時間
30~60分程度
涙道内視鏡手術の費用
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
涙道内視鏡手術(涙道チューブ挿入術) | 約5,000円 | 約15,000円 |
※治療内容や投薬内容により、費用は多少前後する場合があります。あくまで目安の費用となります。
涙道内視鏡手術の流れ
Step.1検査・診断・手術前検査
検査の上、診断を行います。
- 涙液量の測定:眼球表面の涙の量を測定する検査です。
- 涙道通水検査:涙点から水を流して、鼻まで流れているかどうかを確認します。
- 涙道内視鏡検査:直径約1mmの内視鏡を涙点から直接観察します。
手術が決まったら、手術に必要な検査を行います。
- 採血検査:全身状態の確認と感染症の有無を確認します。
Step.2手術の説明
検査結果をもとに、手術についての説明を行います。
具体的な手術方法、合併症のリスクなどについてもお伝えします。
Step.3手術当日
手術1時間前にご来院いただき、準備が整いましたら、気持ちを落ち着かせていただいてから手術室に入室します。
内視鏡で涙道の膿や汚れなどを除去し、狭窄・閉塞部を押し広げた上で、直径1ミリほどのチューブを留置します。痛みはほとんどありませんので、ご安心ください。手術時間は10~15分程度です。
術後は、待合室に移動します。その後休憩をしていただき、とくに以上がなければご帰宅となります。
Step.4通院・チューブ抜去
その後は週一回のペースで通院していただき 、約2カ月後、留置していたチューブを抜去します。
涙道内視鏡手術後の注意事項
- チューブは2ヵ月ほど留置し、抜去します。
- 留置している間、目頭部分にチューブが少し出ていますが、触らないようにしてください。また、強く鼻をかまないように注意してください。
- 目やにが溜まって気になるときには、清潔な綿棒で掃除をしてください。
涙道内視鏡手術の合併症
比較的安全な手術ですが、これまでに以下のような合併症が報告されています。ただし、いずれも重篤な状態に陥るものではありません。
狭窄・閉塞の再発
再度同じ治療をすることは可能ですが、涙嚢鼻腔吻合術が必要になることもあります。
仮道形成
本来の涙道とは異なる、新しい涙道が形成されます。
涙点の炎症
炎症を抑える薬で対処いたします。
眼瞼蜂窩織炎
周囲組織への感染・炎症です。抗生剤により対処いたします。
肉芽腫
炎症が悪化すると、涙小管粘膜にて発生することがあります。
その他
鼻出血、皮下出血、眼瞼腫脹、アレルギーなど